WEKO3
アイテム
国立大学附属幼稚園の役割について考える― 教育課程を編成する過程から ―
https://hbg.repo.nii.ac.jp/records/2000124
https://hbg.repo.nii.ac.jp/records/200012454730fa4-44da-48e8-a12c-0d63539b358b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-03-20 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 国立大学附属幼稚園の役割について考える― 教育課程を編成する過程から ― | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Thinking about the Role of Kindergartens Attached to National Universities : From the Process of Organizing the Curriculum | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
山崎,晃
× 山崎,晃
× 玉城,史英
|
|||||||||
著者(英) | ||||||||||
姓名 | Yamazaki,Akira | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者(英) | ||||||||||
姓名 | Tamaki,Fumie | |||||||||
言語 | en | |||||||||
著者ID | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 本研究では教育課程に係る研究内容について明らかにすること、各園の状況が取組内容などにどのような差異があるのかを明らかにすることにした。それによって、どのようなプロセスをたどって教育課程の研究が進展していくのか、どのような要因が関わっているかを明らかにした。その結果、取組状況の自己評定が遅れている群、進んでいる群、その両方の中間群では、報告書に掲載された内容が異なることが明らかになった。遅れている群では指導計画や連携が多く、中間群では教諭、視点、活動、改訂等が多く、進んでいる群では資質・能力、幼小、カリキュラムが特徴的な語として多かった。また、実際の記述内容と対応させて考察した結果、遅れている群では教育課程や個別の教育支援計画の作成や見直しを行っていること、交流や連携を進めていることの記述がみられた。中間群では事前事後の話合い・議論をとおして活動を見直したり、遊びから学習への継続を図ったり、計画の見直しや改訂を図ることを行っていることに関連する記述がみられた。進んでいるでは幼小や幼小中までの長期の見通しに基づく「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を基本とする資質・能力の育成とそれに関わる教育課程、指導、特に、将来に向けた幼小中一貫教育を視野に入れた、長期的視点に立った活動を展開することが記されていた。このような結果は、教育課程の研究にプロセスを示唆するものであり、どのような方向で研究を進めるか日手の示唆を与えるものであった。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
子ども学論集 号 10, p. 13-26, 発行日 2024-03-20 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 広島文化学園大学大学院教育学研究科 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 21878145 |