WEKO3
アイテム
Support for patient who have no Relatives with Difficulty in Decision-Making 自己決定困難で身寄りのない患者への支援
https://hbg.repo.nii.ac.jp/records/2000203
https://hbg.repo.nii.ac.jp/records/2000203323e9599-488a-4382-8b7c-87d00d776769
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-10-31 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Support for patient who have no Relatives with Difficulty in Decision-Making 自己決定困難で身寄りのない患者への支援 | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | eng | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 自己決定 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 医療ソーシャルワーカー | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 身寄りなし | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
大塚,文
× 大塚,文
|
|||||||
著者(英) | ||||||||
姓名 | Otsuka,Aya | |||||||
言語 | en | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 医療ソーシャルワーカー(MSW)として勤務した急性期病院では,「自己決定困難で身寄りのない患者」の支援に苦慮した。病態は様々で変化に応じた支援が必要だが,判断能力が不十分で自ら医療行為への同意が難しい場合,またMSW の支援では生活・経済・家族との関係性・就労といった多くの問題に関する決定を行う場合,誰がどう同意を得るかが大きな問題であった。医療機関が求める身元保証人の役割は明確とはいえず,また成年後見制度の後見人は,身上監護は行えても医療機関が必要とする代諾は行えない。筆者が実施した「自己決定困難で身寄りのない患者への支援」に関する調査のうち,(1)家族の捜索,(2)日常の世話,(3)金銭の確保と支払い,(4)金銭管理,(5)治療方針の決定,(6)自己決定困難な場合の倫理規定,(7)退院支援,(8)死後事務,(9)MSW の支援の不安・その不安の解消を取り上げ考察した。併せて「自己決定困難で身寄りのない患者の支援に関連する厚生労働省の動き,ガイドラインを紹介し,上記調査をもとに「身寄りの無い患者さんを支援するために~よくある悩みへのヒント~」を作成したことを報告した。「身寄りがなく自己決定困難な患者」もまた「本来自己決定の権利を有する人」と認識することが基本であり,MSW は倫理的ジレンマを抱えつつ支援している。今後は,人権の更なる保護のための法整備,多職種協働による行政を巻き込んだ支援体制作り,MSW の支援方法の構築なども必要である。 | |||||||
言語 | ja | |||||||
書誌情報 |
看護学統合研究 巻 25, 号 1, p. 25-37, 発行日 2023-09-30 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 広島文化学園大学看護学部 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1346-0692 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12869764 |