Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2023-03-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
幼稚園・小学校・中学校・高等学校における個別の教育支援計画と個別の指導計画の関係 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
− NISE データベースの分析をとおして(2)小学校と中学校の比較を中心に− |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
幼小接続 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
合理的配慮 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
支援 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
個別の教育支援計画 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
個別の指導計画 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.60171/00002905 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者 |
山崎, 晃
松井, 剛太
濱田, 祥子
Yamazaki, Akira
Matsui, Gota
Hamada, Shoko
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本研究の目的は、幼小接続に関する諸問題のうち、個別の教育支援計画と個別の指導計画が幼稚園、小学校、中学校、高等学校でどのように捉えられているかの特徴、特に小学校と中学校において違いがみられるかを明らかにすることである。分析の結果、個別の教育支援計画と個別の指導計画の作成率は、校種間で違いがあること、小学校と中学校の特徴語についても違いがみられることが明らかになった。さらに、小学校と中学校をまとめた場合の記述内容については、8 つのカテゴリー(「個別の教育支援計画や個別の指導計画の作成」、「保護者と学級担任の情報の共有」「特別支援学級や通常学級に在籍する児童生徒の情報共有や連携」、「特別支援に関わる研修による理解の広がりと深まり」「一人一人のニーズと地域の支援体制の構築」「特別な支援が必要な児童生徒への支援活用」「期ごとの計画に関する評価」、「児童校生徒に対する個別の教育支援計画や個別の指導計画の作成や支援」)に分けられることが明らかになった。小学校と中学校の計画について、記述された内容には大きな違いはみられなかった。個別の教育支援計画と個別の指導計画をつなぐために、地域における関係機関の連携システム構築の必要性について考察した。 A study of relationships between individual educational support plans and individual instruction plans in kindergarten, elementary school, junior high school, and high school |
書誌情報 |
子ども学論集
巻 6,
p. 1-13,
発行日 2020-03-31
|
出版者 |
|
|
出版者 |
広島文化学園大学大学院教育学研究科 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
21878145 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |