WEKO3
アイテム
小学校児童・中学校生徒の樹木景観認知構造に関する一考察
https://doi.org/10.60171/00004295
https://doi.org/10.60171/00004295c4b7133a-e605-4e50-aa58-761c655fabd3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-15 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 小学校児童・中学校生徒の樹木景観認知構造に関する一考察 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | A Study on Elementary and Junior High School Pupils’Cognitive Structure of Tree Scene | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 樹木 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 景観認知 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 小学生 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 中学生 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 形態素解析 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | テキストマイニング | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 絵画コンクール | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||
ID登録 | 10.60171/00004295 | |||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||
著者 |
張, 静
× 張, 静
× 今田, 寛典
× Jing, Zhang
× Imada, Hirofumi
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 著者らは、子どもの都市景観に対する認知構造について知見を得ることを目的として研究を進めている。特に、本研究では、子どもの樹木景観の認知構造について注目している。 そこで、呉市内に住む小学児童と中学生徒を対象に「私の好きな樹木のある風景」絵画コンクールを行った。絵画コンクールでは、絵画提出は当然であるが、絵画の対象とした樹木を選んだ理由を100字程度で求めた。本研究は、この自由記述を分析の対象とし、テキストマイニングを用いることとした。 小学校1年生から中学校3年生までの児童・生徒を対象としているので、記述された内容にも大きな広がりがあり、さらに得られる情報にも大きな差があることは予見できたことである。そこで、分析の対象としては、文章内容よりも文章を構成する単語に焦点を絞った。 得られた主要な知見は以下の通りである。(1)子どもは多様な視点場を指摘している。(2)成長とともに行動範囲が拡がり、風景の中での樹木として景観を認知している。(3)子どもは大人が認知していない優れた景観を指摘できる能力が十分にある。 |
|||||||||||||
書誌情報 |
広島文化学園大学ネットワーク社会研究センター研究年報 巻 11, 号 1, p. 37-46, 発行日 2015-12-01 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 広島文化学園大学ネットワーク社会研究センター | |||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 21854777 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA12871460 | |||||||||||||
フォーマット | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |