WEKO3
アイテム
看護師による患者及び家族への意思決定支援に関する文献レビュー
https://hbg.repo.nii.ac.jp/records/4661
https://hbg.repo.nii.ac.jp/records/46618dab8dd9-0d25-49fa-852d-3a165eff1db0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
hbgn23-2_36-49.pdf (675.3 kB)
|
|
Item type | 一般雑誌記事 / Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-05-29 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 看護師による患者及び家族への意思決定支援に関する文献レビュー | |||||
言語 | ja | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 患者と家族 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 意思決定 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 医療分野 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 看護師役割 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | article | |||||
著者 |
関永, 信子
× 関永, 信子× 塩谷, 久子× Sekinaga, Nobuko× Shiotani, Hisako |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 【目的】本稿では,看護師による患者及び家族の意思決定支援の動向や特徴を知り,今後の課題を検討するために文献レビューを行った。 【研究方法】研究対象としたのは,2000年から2019年の間に医学中央雑誌Web 及びCiNii に掲載された文献のうち「意思決定」「看護師役割」のキーワードを用い検索した文献96件である。得られた文献より意思決定における現状と特徴を分析し,今後の課題を検討した。 【結果・考察】医療分野における看護師による患者・家族への意思決定支援は臨床の多様な対象に行われており,看護師の役割と捉えられていた。支援内容は退院支援,治療方法の選択,寄り添い,傾聴などがみられた。さらに,支援時の看護師の自己形成能力や高度の知識・技術の必要性が指摘されている。一方で,支援時の課題として,医療者側と患者側の情報提供量の不均衡が明らかになった。医療者側から患者・家族への情報提供が多く,逆のケースが非常に少ない現状である。また,医療分野の意思決定支援は,支援する看護師の思考や知識に影響されがちである。客観的な評価やツールを設ける必要性があり,意思決定の場面や程度に応じた支援プログラム開発の可能性が示唆された。" |
|||||
書誌情報 |
看護学統合研究 巻 23, 号 2, p. 36-49, 発行日 2022-02-15 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 広島文化学園大学看護学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13460692 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11499896 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |