Item type |
一般雑誌記事 / Article(1) |
公開日 |
2023-05-29 |
タイトル |
|
|
タイトル |
モデル学習の教育成果に関する検討 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
モデル学習 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
教育成果 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
直観 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
技術習得 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
article |
著者 |
前信, 由美
鮎川, 昌代
石川, 孝則
田村, 和恵
佐々木, 秀美
Maenobu, Yumi
Ayukawa, Masayo
Ishikawa, Takanori
Tamura, Kazue
Sasaki, Hidemi
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
教育者が特定の技術に対して原理・原則に従った実践を示すことができれば,学習者は教育者の実施するモデルを通して認識・統合・分析の過程を経て特定の技術を修得することができるとの仮説をたて検証を行った。採血の講義・演習が未修学の学生14名を対象とし実験を行い,その結果,手順書学修の平均値は30点満点で15.6点,モデル学修は21.9点であった。平均値の差の検定ではt=2.482(p<0.05%)であり,両者間に有意差を認めモデル学習が技術の習得には有効であることがいえた。また,実際に目で見ることがより技術の修得を促す要因であると示唆が得られ,単に言葉での教育より,実際に目で見る直観の教育の方が技術教育には有効であると考えられた。 |
書誌情報 |
看護学統合研究
巻 12,
号 2,
p. 19-27,
発行日 2011-03-31
|
出版者 |
|
|
出版者 |
広島文化学園大学看護学部 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
13460692 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11499896 |
論文ID(NAID) |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
NAID |
|
|
関連識別子 |
40018798699 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |