WEKO3
アイテム
看護歴史探訪― その2 知的行為としての看護技術教育― コメニウスの直観教授法を手がかりに ―
https://hbg.repo.nii.ac.jp/records/4790
https://hbg.repo.nii.ac.jp/records/47901b9d7b74-e34a-4110-a832-dbe3b73f5e8a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 一般雑誌記事 / Article(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-05-29 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 看護歴史探訪― その2 知的行為としての看護技術教育― コメニウスの直観教授法を手がかりに ― | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 看護技術教育 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 直観教授法 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 採血技術 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 習慣と訓練 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | article | |||||||||
著者 |
佐々木, 秀美
× 佐々木, 秀美
× Sasaki, Hidemi
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 看護技術修得に関する日常的な問いは,いかに教育すれば看護学生が一定の技術力を獲得するかである。“百聞は一見にしかず”の諺が示すが如く,技術教育においてモデルを示す教育は学習者のイメージ付けにつながり,決して廃れることはない教育方法である。本論はナイチンゲールの提唱する看護実践を科学と捉え,看護における技術教育獲得のプロセスは知的行為であると考え,コメニウスの直観教授法をてがかりにモデル学習について論じたものである。コメニウスは無知にとっての薬は学識ですと述べ,私たちがするべきことや語るべき全てのことを前もって理解していなければ,賢明に行動することも話すこともできないと述べ,説明する事柄を絵で示し,学習者が理解を容易にするための工夫について論じている。直観教授法が図で示す教授法であり,その方法が学習者にとって容易に理解できる方法であるとしたら,技術教育におけるモデル学習も有効であろう。モデルが原理・原則に従った物品の準備と手順を正確に示すことができれば,学習者は統合・分析および指導者からのフィードバックを含んだ訓練を継続することによって,一つの技術を模倣から応用へと着実に実践することができると考えた。 | |||||||||
書誌情報 |
看護学統合研究 巻 11, 号 1, p. 33-42, 発行日 2009-09-20 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 広島文化学園大学看護学部 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 13460692 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11499896 | |||||||||
フォーマット | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |