Item type |
一般雑誌記事 / Article(1) |
公開日 |
2023-05-29 |
タイトル |
|
|
タイトル |
看護技術マトリックスの構築 : 看護学部学生の看護技術到達度の把握に向けて |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
看護過程 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
看護技術 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
マトリックス |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
article |
著者 |
松原, みゆき
佐々木, 秀美
山内, 京子
加藤, 重子
藤原, 芳美
Matsubara, Miyuki
Sasaki, Hidemi
Yamouchi, Kyoko
Katou, Shigeko
Fujiwara, Yoshimi
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
近年,看護学生を取り巻く医療や社会の環境は大きく変化している。呉大学看護学部においても,各看護学講座において,看護教育及び看護の実践の場で広く適用されている,看護過程を取り入れた臨地実習を行っている。そこでは看護過程と看護技術を結び付けて学習することが必要である。なぜなら,ただ看護技術がわかったり,実践できたりするのではなく,看護過程の一連の流れのなかに,看護技術は位置づけられているからである。さらに臨床現場からも看護技術力の低下が指摘され,教育方法を模索しているところである。それらの動きを受 け平成15年には,厚生労働省より「臨地実習において看護学生に許容される基本的な看護技術の考え方(案)」の指針が示されるに至った。本大学においても早々に学生の学習効果を高めることを目的に,看護技術のマトリックスを作成した。本稿は2003年度実習委員会による報告である。 |
書誌情報 |
看護学統合研究
巻 8,
号 1,
p. 56-66,
発行日 2006-09-25
|
出版者 |
|
|
出版者 |
呉大学看護学部 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
13460692 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11499896 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |