Item type |
一般雑誌記事 / Article(1) |
公開日 |
2023-05-29 |
タイトル |
|
|
タイトル |
在日外国人の母子保健および育児支援に関する近年の動向分析 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
在日外国人 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
母子保健 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
育児支援 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
地方市町村 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
個別性 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ネットワーク |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
article |
著者 |
飯塚, 陽子
山内, 京子
Iizuka, Yoko
Yamauchi, Kyoko
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
地方において在日外国人への自主的支援活動に取り組むにあたり,近年の在日外国人の母子保健に関 する文献数の推移と育児支援活動の経過を知り,その状況と課題の明確化を図るため,対象者が増加する傾向にある1990年代からの文献について検討を行った。その結果,在日外国人母子保健に関する文献数は90年代前半に殆どが集中し,90年代後半は減少傾向にあるのに対し,育児支援に関する文献数の割合は90年代後半から増加し,対象者の増加と育児問題への関心の高さが予測された。乳幼児を対象とした育児支援に関する文献では,調査や問題提言に関するものから具体的育児支援に関する内容へと移行し,著者の所属機関および地域別に見ると,外国人登録者数の多い関東を中心とした都市部の保健センター,研究機関,大学等からのものが多く,その他の地方市町村からの報告はわずかであり,活動の事業化にも差がみられた。民間支援団体,ボランティアによる支援の実態について,その活動状況や評価に関する具体的内容が示されていた文献は少数であった。多様な個別性を持つ在日外国人の育児支援においては,民間支援団体やボランティアの活動が重要となる。看護者および専門職者は,民間支援団体,ボランティア,住民らとともに,支援,支持,評価,報酬を互いに与え合う,ネットワーク形成に向けた取り組みが求められる。 |
書誌情報 |
看護学統合研究
巻 6,
号 1,
p. 22-29,
発行日 2004-09-30
|
出版者 |
|
|
出版者 |
呉大学看護学部 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
13460692 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11499896 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |