ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類・刊行物等
  2. 看護学部
  3. 看護学統合研究 第2巻1号

異文化理解と異文化経験 ーバングラデシュスタディーツアーの経験を通してー

https://doi.org/10.60171/00004906
https://doi.org/10.60171/00004906
1ae80944-9996-404a-9b1c-c8206e963908
名前 / ファイル ライセンス アクション
hbgn2-1_1-10.pdf hbgn2-1_1-10.pdf (884.4 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-05-29
タイトル
タイトル 異文化理解と異文化経験 ーバングラデシュスタディーツアーの経験を通してー
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 異文化理解
キーワード
主題Scheme Other
主題 異文化経験
キーワード
主題Scheme Other
主題 スタディーツアー
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.60171/00004906
ID登録タイプ JaLC
著者 川口, 恭子

× 川口, 恭子

ja 川口, 恭子

Search repository
Kawaguchi, Kyoko

× Kawaguchi, Kyoko

en Kawaguchi, Kyoko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 今や日本人口の1割が毎年海外旅行に出かける時代であるが,日本という国または文化を一歩出たときに,どれだけの日本人が,異質な文化やそこに住む人々に関心を持ち理解を深めようとするかは大いに疑問である。相手や相手の文化に対する敬意や理解を深めることなしに,自国文化や自国の価値を唯一の価値とするような振る舞いをしたり,相手に強いたりすることが,外国の人々との関係において大きな溝や垣を作ってきたと言えよう。21世紀を迎え,この限りある地球上は政治,経済,資源,環境など様々な分野において,自分のことだけ考えて行動していては,破滅の道を歩むことが明らかになってきた。こういう時代において,自分とは異質な文化を受け入れ,共に地球の上に共存していく道を求めていくことが重要な課題であろう。そのためには,若い世代に異文化理解を深める教育機会を提供し,国境や文化を超えて地球の生きる道を模索できる人々の層を厚くしていく必要がある。異文化理解を深めるためにいろいろな方法があるが,そのひとつの有効な方法としてスタディーツアーという異文化イクスポージャー(exposure)があげられる。
書誌情報 看護学統合研究

巻 2, 号 1, p. 1-10, 発行日 2000-09-25
出版者
出版者 呉大学看護学部
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13460692
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11499896
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:48:21.684690
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3