Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2023-03-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
自己組織化マップを用いた日本語処理の試み |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Japanese Document Processing Using Self-Organizing Maps |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Japanese Document (日本語の文書) |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Processing (処理) |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Self-Organizing Maps (自己組織化マップ) |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Search (検索) |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Intemet (インターネット) |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.60171/00005063 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者 |
尾崎, 数也
薮兼, 智英
井上, 正人
前原, 俊信
岡, 隆光
Ozaki, Kazuya
Yabukane, Tomohide
Inoue, Masato
Maehara, Toshinobu
Oka, Takamitsu
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
In this paper, we propose a Japanese document processing system by using Self-Organizing Maps (SOM). Japanese documents are represented on a map and similarity relations between documents are visualized. Our system contains three kinds of parameters. The first is the dimension of the vectors,which expresses the Japanese words. The second (third) is the size of the word category map (document map). We obtain optimal values for these parameters by classification of the two different kinds of documents. |
書誌情報 |
社会情報学研究
巻 9,
p. 99-106,
発行日 2023-12-03
|
出版者 |
|
|
出版者 |
呉大学社会情報学部 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
13418459 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10586239 |
権利 |
|
|
権利情報 |
この論文は国立情報学研究所の電子図書館事業により電子化されました。 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |