ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類・刊行物等
  2. 社会情報学部
  3. 社会情報学研究 第2巻

消費文化としてのJリーグの行方 : 若者文化としてのスポーツ観戦に関する仮説検討

https://doi.org/10.60171/00005141
https://doi.org/10.60171/00005141
7b7b5388-d3e0-4bca-8dc9-73e01babc9bb
名前 / ファイル ライセンス アクション
ksis2_165-175.pdf ksis2_165-175.pdf (1.0 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-03-15
タイトル
タイトル 消費文化としてのJリーグの行方 : 若者文化としてのスポーツ観戦に関する仮説検討
言語 ja
タイトル
タイトル A Study on the “J” League's Future as Consumption Culture : Through Studying a Hypothesis on Sports Watching as a Part of Youth Culture
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 The “J” League boom (J.リーグブーム)
キーワード
主題Scheme Other
主題 Consumption culture (消費文化)
キーワード
主題Scheme Other
主題 Otaku (おたく)
キーワード
主題Scheme Other
主題 Symbolic consumption (記号消費)
キーワード
主題Scheme Other
主題 Simulacres (シミュラークル)
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.60171/00005141
ID登録タイプ JaLC
著者 梅津, 顕一郎

× 梅津, 顕一郎

ja 梅津, 顕一郎

Search repository
Umezu, Ken-ichiro

× Umezu, Ken-ichiro

en Umezu, Ken-ichiro

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This paper is a study on the sports culture within the field of youth culture. The aim of the paper is to form a paradigm of sports culture studies as a critical theory of consumption culture,through summing up the so-called “J League Boom” and showing a hypothesis on its future. Past studies on sports culture from the “communication theory” viewpoint,have covered the process of generation,exchange and reproduction of the meaning through the interaction between players and audience. But in this paper,the paradigm of discussion is further expanded to include social communication,and consumption culture with paticular emphasis on the phenomenon of fashlion. The discussion proceeds as follows : (1) This paper sums up the “J League Boom” and shows its features as consumption culture and youth culture. (2) It explains a hypothesis that the recent cooling down of the “J League Boom” means a detachment phenomenon of the masses frorn a closed soccer maniacs' world. (3) It shows that “otaku-ka”-the sophisticated transformation from fanatics' communication style,has been advanced in the consumption culture of the1980's. (4) It studies cultural and social functions of watching sports (games).
書誌情報 社会情報学研究

巻 2, p. 165-175, 発行日 1996-11-30
出版者
出版者 呉大学社会情報学部
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13418459
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10586239
権利
権利情報 この論文は国立情報学研究所の電子図書館事業により電子化されました。
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:52:40.388135
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3