ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類・刊行物等
  2. 学芸学部
  3. 広島文化学園大学学芸学部紀要 第15巻

大学等における領域「言葉」の指導の方向性について― 保幼小接続カリキュラム(アプローチカリキュラム)に着目して ―

https://hbg.repo.nii.ac.jp/records/2000273
https://hbg.repo.nii.ac.jp/records/2000273
9c344e26-d796-47fe-8b0b-443915b37794
名前 / ファイル ライセンス アクション
g15-02.pdf g15-02.pdf (1.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2025-03-31
タイトル
タイトル 大学等における領域「言葉」の指導の方向性について― 保幼小接続カリキュラム(アプローチカリキュラム)に着目して ―
言語 ja
タイトル
タイトル Directions of Language Domain Education in Universities -Focusing on the Curriculum Continuity between Early Childhood Education and Elementary Education-
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 領域「言葉
キーワード
主題Scheme Other
主題 Language domain
キーワード
主題Scheme Other
主題 保幼小接続カリキュラム
キーワード
主題Scheme Other
主題 Integrated early childhood and elementary education curriculum
キーワード
主題Scheme Other
主題 保育士養成課程
キーワード
主題Scheme Other
主題 Early childhood education and care teacher training program
キーワード
主題Scheme Other
主題 シラバス
キーワード
主題Scheme Other
主題 Syllabus
キーワード
主題Scheme Other
キーワード
主題Scheme Other
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 本家,太

× 本家,太

ja 本家,太

Search repository

×

ja

Search repository
著者(英)
姓名 HONKE,Futoshi
言語 en
著者(英)
言語 en
著者ID
内容記述タイプ Abstract
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This paper examines directions of “language domain education” in university programs for earlychildhood educators, with a particular focus on curricula continuity which is developedcollaboratively by preschools, kindergartens, and elementary schools. While university programshave been structured around core curricula, the degree of emphasis placed on practical, activitybasedlearning varies widely from institution to institution. By examining the needs reflected incurricula continuity, this paper aims to stimulate discussions on how we could enhance languagedomain education programs in universities. The author argues that universities should not onlycollaborate with other higher education institutions but also strengthen partnerships with preschoolsand kindergartens to develop more effective teacher education.
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿では,保育士,幼稚園教諭等の養成課程をもつ大学等のシラバス及び保育園,幼稚園等と小学校で作成している保幼小接続プログラムに着目し,領域「言葉」の指導法に関する大学等での授業の方向性について考察した。大学等においては,教職課程コアカリキュラムを基に大学等や担当教員による創意工夫により,体系性をもった教職課程を構築しているところであるが,シラバスに見られる実践に焦点を当てた活動の計画は大学等によりばらつきがあった。保幼小接続カリキュラムに見られる教育現場のニーズに着目することは,それぞれの大学等における教育課程や授業を充実させる動きを推進させるものである。大学等は大学等間の連携にとどまらず,保育園,幼稚園等との連携を一層活性化させる必要があると考えた。
言語 ja
bibliographic_information 広島文化学園大学学芸学部紀要

号 15, p. 11-16, 発行日 2025-03-14
出版者
出版者 広島文化学園大学学芸学部
item_10002_source_id_9
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 21858837
item_10002_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12532487
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-06-02 05:28:07.323159
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3