ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要類・刊行物等
  2. 教育学研究科
  3. 子ども学論集 第6巻

多様な動きの捉え方に関する一考察 −幼児期から児童期への運動遊びの接続に着目して−

https://doi.org/10.60171/00002908
https://doi.org/10.60171/00002908
4da58fe0-b021-471d-9a44-e99024d380aa
名前 / ファイル ライセンス アクション
kr06-04.pdf kr06-04.pdf (837.4 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-03-15
タイトル
タイトル 多様な動きの捉え方に関する一考察 −幼児期から児童期への運動遊びの接続に着目して−
言語 ja
タイトル
タイトル A Study on Viewpoints of University Students on Various Movements :Focusing on the Transition of Physical Play from Preschool to Elementary School
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 運動遊び教材
キーワード
主題Scheme Other
主題 多様な動き
キーワード
主題Scheme Other
主題 幼児期
キーワード
主題Scheme Other
主題 児童期
キーワード
主題Scheme Other
主題 接続
キーワード
主題Scheme Other
主題 教員養成
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.60171/00002908
ID登録タイプ JaLC
著者 湯浅, 理枝

× 湯浅, 理枝

ja 湯浅, 理枝

Search repository
松尾, 晋典

× 松尾, 晋典

ja 松尾, 晋典

Search repository
松田, 亮

× 松田, 亮

ja 松田, 亮

Search repository
Yuasa, Rie

× Yuasa, Rie

en Yuasa, Rie

Search repository
Matsuo, Shinsuke

× Matsuo, Shinsuke

en Matsuo, Shinsuke

Search repository
Matsuda, Ryo

× Matsuda, Ryo

en Matsuda, Ryo

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究では、教員養成(小学校教諭・幼稚園教諭・保育士)課程の実習未経験の大学生が作成する、接続期の幼児と児童を対象とした運動遊び教材を分析・検討することで、学生の多様な動きの捉えを把握し、領域「健康」を含んだ、体育に関連する授業改善および系統的な指導のための一助となる基礎的資料を得ることを目的とした。
 主な結果として、大学生の作成する運動遊び教材で観察できる基本的な動きは、選定した基本的な動き46 種類のうち、幼児・児童にとって身近な動きの19 種類の抽出に留まった。幼児期運動指針で多様な動きを遊びに取り入れることが求められていることを鑑みると、普段の生活の中であまり行う頻度が少ない動きをあえて取り入れるという視点が必要であるが、その視点が不十分であることが学生教材において示唆された。今後については、実習経験を経て学生の多様な動きの捉え方がどのように変化するのか、また、運動遊びに多様な動きを取り入れることができるようにするためにはどのような指導内容が効果的であるかを検討することが必要である。
 This study aimed to understand how university students view various physical movements, and to obtain fundamental materials to help improve lessons related to physical education, including the content of“ health”, and to allow systematic teaching. For this purpose, we analyzed and investigated teaching materials for physical play, targeting the transition period between preschoolers and school-aged children, developed by students enrolled in teacher training courses (teachers of elementary schools, kindergartens, and nursery schools) who had no practical teaching training.
 The main findings showed that of 46 patterns of fundamental movements chosen, only 19 patterns familiar to infants and pupils were extracted as fundamental movements that could be observed with the teaching materials developed by the university students. Given that the Physical Activity Guideline for Japanese Young Children recommends incorporating various movements into play, a perspective that deliberately incorporates infrequently performed movements in daily life is needed. However, analysis of the teaching materials developed by the students indicated that this was insufficiently addressed. In future work, it will be necessary to explore how students change their viewpoints after practical teaching experience, as well as what kinds of teaching contents are effective to incorporate various movements into play.
書誌情報 子ども学論集

巻 6, p. 41-49, 発行日 2020-03-31
出版者
出版者 広島文化学園大学大学院教育学研究科
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 21878145
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:37:33.572513
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3